火曜日に参加してきました~
いまさらですがレシピから
青黒フェアリー
クリーチャー:11
1:《瞬唱の魔道士》
4:《呪文づまりのスプライト》
3:《霧縛りの徒党》
3:《ヴェンディリオン三人衆》

呪文:24
2:《呪文嵌め》
1:《悲劇的な過ち》
2:《見栄え損ない》
1:《燻し》
2:《マナ漏出》
2:《喉首狙い》
3:《謎めいた命令》
3:《コジレックの審問》
1:《思考囲い》
2:《饗宴と飢餓の剣》
1:《殴打頭蓋》
4:《苦花》

土地:25
4:《島》
1:《沼》
2:《地盤の際》
2:《涙の川》
4:《変わり谷》
4:《忍び寄るタール坑》
2:《沈んだ廃墟》
2:《人里離れた谷間》
4:《闇滑りの岸》

サイドボード:15
4:《ファイレクシアの十字軍》
2:《呪文滑り》
1:《外科的摘出》
1:《思考囲い》
3:《死の印》
1:《仕組まれた爆薬》
2:《墓掘りの檻》
1:《殴打頭蓋》

試合結果
1戦目 トリココン ○○-
G1 苦花から展開して勝ち
G2 相手土地3で数ターン止まり、その後も伸びが悪い
  こちら2ターン目呪文滑りからのタール坑、変わり谷でパーミしきる

2戦目 トリコ双子 ×○○
G1 火力、瞬唱、修復の天使とトリココンのように動かれて焼き殺される
双子が怖いしこちらのクロックがほとんど確保できずプレイが中途半端だった所もあったと思う。要練習
G2 呪文滑り、苦花で盤面制し、霧縛り×2でうまく決まった。
G3 序盤捌いて火力に焼かれ中盤苦花設置からクロック作って霧縛りで苦花覇権して勝ち

最終戦 トリココン ○○-
G1 ハンデス苦花の動きを引いたカウンターで消されるが、二枚目引けてキャストに成功、その後土地割りつつ盤面制して勝ち
G2 お互い1マリガンから始まりスプライト素だしから呪文滑り、タール坑ビートを開始。一度捌かれ天使や列柱で殴られつつも後続のタール坑で殴り、相手のライフを3にしてターンを返す
相手のトップが火力なら列柱、天使攻撃後に本体火力で負けてしまう盤面で相手はトップ火力引いたのだが、攻撃後フェッチからアンタップできる土地がないというミスがあり自分が勝ってしまった

ということで3-0しました~
モダンはじめてすぐにこの結果はうれしいですね
もう一人3-0の方がいて自分は2位でした。

十字軍はサイドから入れたのだが序盤になければ30点削るゲームもしくは手札で留守番になる場面があり微妙でしたね。でも戦場で見事に立ち続けてはいました、プロテクション優秀だけどしっくりこないといった感じ
装備品との相性も悪くないと思ったのですが、、
ドロー入れれば序盤に来やすくなると思う苦花も探しやすくなるしメリットはある
ただドロー入れるスペース思いつかないし、序盤は相手の邪魔もしくは除去に追われて引いてる暇ない気がしなくもない
となると十字軍抜けるかもなぁ そうするとこの枠何入れよう? 要調整

呪文滑りは思った以上の活躍をしてくれた。苦花、覇権、装備、ミシュラのお供と万能っすな。逆に外科的摘出はハンド1枚切って打つのに目に見えるアド取れてるか疑問になりますね、相手のキーカードを墓地に落とすまで一手間かかってますしね。抜けるカードですね

クロック確保までに相手の勢いを多少削げないと勝ちが全く見えないので除法多めでビート耐性付けつつメインは前回より序盤に動けるよう軽いカード増やしました。おかげで序盤が少し楽になった気がします。
まだ違和感ある時あるので少しずつ調整しつつ、プレイング磨けたらなと思っています

以上、今回の感想とへたれフェアリー使いのレポでした(^^)
アドバイスあればぜひお願いします。

モダンで使う予定のレシピ
クリーチャー:12
4:《呪文づまりのスプライト》
2:《瞬唱の魔道士》
3:《霧縛りの徒党》
3:《ヴェンディリオン三人衆》
呪文:23
2:《悲劇的な過ち》
1:《燻し》
2:《喉首狙い》
1:《苦悶のねじれ》
2:《マナ漏出》
3:《謎めいた命令》
1:《思考囲い》
3:《コジレックの審問》
2:《饗宴と飢餓の剣》
4:《苦花》
2:《ヴェールのリリアナ》
土地:25
4:《島》
1:《沼》
3:《沈んだ廃墟》
4:《変わり谷》
3:《涙の川》
3:《人里離れた谷間》
4:《闇滑りの岸》
3:《忍び寄るタール坑》

UBフェアリーのレシピを少し探してみたのだけれど除法、カウンターの種類と枚数のバランスぐらいで形は結構固まっているように感じた。
ウーナの末裔をとるタイプだと苦花により依存してしまいそうだったので今回は見送り、装備品をいれるタイプのレシピに
青赤でフェアリーと稲妻瞬唱も魅力的なんですけどね でもとりあえず青黒使いたいということで
週末に初モダンできるかな?

まだ実際に試してないので皮算用みたいなことしか書けないけど
単体でプレッシャーを与えられ、盤面抑えることできそうなリリアナさんを採用してみた。キープ基準の一つとして見れるのも強みかな
デメリットは色拘束がカツカツになっていることとフェアリーって+1で自分の手札削って大丈夫なのか?って点

自分の番で動くときは黒いカードだから涙の川は4でもいいのかな?土地はもうちょいイジらないとだめかも、、地盤の際をいれるかはメタしだいかな、無色土地にあまり好感を持てない。
タール坑、謎めいた命令、霧縛りの徒党は4枚入れたいけど環境が速いらしいので枚数取らない方向で

まぁ推測で組んだので運用してくうちに変わるのは間違いない
ただフェアリーを使いたいので諦めるという選択肢はない(キリッ

現状困っているのはサイドボードです。zoo、親和、双子、pod、ストーム、トリココン、トロン、トラフトetc...
メタが広くないですかい?汗
そこがモダンの面白い部分でもあると思うのですが
とりあえずzoo、親和、pod、双子あたりに焦点をあてて
死の印 殴打頭蓋 漸増爆弾 仕組まれた爆薬 呪文滑り
あたりをいれることを決めたのですが、ほかのレシピのサイドに入ってるカードの理由が環境の理解不足のため決められなくて詰まった模様
島でもいれるか!(自暴自棄

アドバイスしてくれる方やフェアリー使ってる人教えてくれるとうれしーです

はじめまして暇仁です~ ふつつかものですがよろしくお願いします。
MTG復帰しようとデッキをつくっています
4月から始動するため今はパーツ集め

スタンは黒単をとりあえずレシピまんまコピって使うことにします
ドラフトとかやってゆっくりあそびながらパーツ集められるし
次のエキスパンションでたら自分好みのデッキつくろう

モダンはメタが多様で自分の好きなデッキで遊べる環境らしいしということで一番惹かれているandパーツが少しあるフェアリーをくむことに
なによりクロパ好きだし(重要)

色は青単ならすぐに組めそうなのですが青黒のほうが動きが強そうなので青黒に

レシピはまだ固まってないので後日あげようと思いますが、使う二色土地の種類と枚数や除去の種類など悩むことはたくさんです。

こんなことを書いていきますが皆さんヨロシクです


最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索